楽天生命パーク宮城は12球団の中でも有数の美しさと楽しさを誇ります。さすがは、杜の都の仙台を本拠地にする球団ですね。
ここでは、その魅力や楽しみ方について解説しちゃいます。
楽天生命パーク宮城アクセス方法
楽天生命パーク宮城へは車でもいけますが、ここでは仙台駅からシャトルバスを利用する方法を説明します。
仙台駅は新幹線も停まるので関東圏から応援に駆け付けることも出来ますね。
仙台駅に到着したら、東口出口に向かいます。

そのまま進むとシャトルバスの案内板が見えてきます。楽天のスタッフさんも誘導しているので直ぐに分かりますよ。

料金は片道100円(子供は50円)です。頻繁に出ているので待つことはないです。

バスは普通の仙台市営バスです。降りるときに支払います。ちなみに、スイカなども使えますよ。

バスに乗って5分くらいでイーグルスの本拠地の近くに到着です。ここから、100メートルくらい歩きます。

見えてきました!楽天ゴールデンイーグルスの本拠地にやってきました。

こんな感じで仙台駅から直ぐ近くで迷うこともありません。
歩くとしても1本道を15分くらいなので天気が良い日はブラリと歩くのも良いですよ。
楽天生命パーク宮城の施設について
楽天スタジアム内の敷地は充実していて楽しいです。野球を見るだけでなく少し早めに来て色々と楽しんでみるといいですよ。
特に、お子様に優しい球場です。ボールパークという言葉が似合いますね。
球場の施設ゲートに入ってすぐ右にチケット売り場があります。楽天イーグルスのサイトでeチケットを購入してスタジアムで発券される方はコチラのチケット売り場のマシンで発券できます。
当日券や前売りなどもこのチケット売り場にあるので訪ねてみましょう。

チケット売り場の目の前には楽天イーグルスの選手ポスターがズラリです。
好きな選手と写真を取る人が多いですよ。

そして、一番目立つ所に楽天イーグルスのチームショップがあります。

ショップ内は充実の商品ラインナップ。何でもそろっています。

ちなみに、楽天生命パーク宮城のすぐ隣には弘進ゴムアスリートパーク仙台という陸上競技場もあります。楽天とは関係なさそう。

それにしても、楽天スタジアムは出店が多いですね~。あらゆる食べ物があり見ているだけで楽しいです。

イーグルスビールもあるので是非試してみてください^^

種類も豊富にあり東北の美味しい地ビールが楽しめます。どれも美味しいです。

こんな感じでグルメも充実です。スタジアムに入る前に出来あがってしまいそうです。


これは楽天スタジアムで始めた見たサービスです。

グローブを貸してくれるサービスです。1回1000円。ファールボールやホームランボールを取るには欠かせないアイテムです。

楽天スタジアムではお子様の遊び場も充実です。遊ぶ広場で沢山遊びましょう。

コチラはホームランチャレンジ。腕に自信のある人は試してみましょう。

で、一つ注意点があります。楽天の試合ではユニフォームプレゼントの試合日があります。
この時、ユニフォームの配布は3塁側の来場者プレゼントエリアのみで配布になります。

楽天スタジアムでは3塁側がホームになるので仕方ないかもですけど、1塁側で席を取った場合は注意してくださいね。
ちなみにですけど、相撲の土俵があるんですね。ちびっこ相撲でもやるのかな?

楽天スタジアムでは子供たちにとって定番となっているのがキッズステーションですね。

7回裏の攻撃や試合に勝った時にジェット風船が飛びます。

ジェット風船の残骸を子供たちが凄い勢いで拾っていくんですよ。それは、キッズステーションでジェット風船10個に対して1つ景品に取り変えてくれるからです。
子供達には楽しみになるし球場もキレイになるしだからナイスアイデアですね。
ちなみに、楽天球場ではWIFIが無料で使えます。さすがIT企業が親会社ですね

このような感じで楽天スタジアムでは野球を見なくても十分に楽しめますしグルメも沢山あります。
試合がある日は一度遊びに行ってみると楽しいですよ^^
球場内のロッカーについて
楽天スタジアムでは、球場施設としてコインロッカーがあるので便利です。

楽天の選手がてんこ盛りなので空いていれば好きな選手の場所を使いたいですね。

料金は次の通りとなっています。
小型:300円
中型:400円
大型:500円
特大:600円
大型や特大であれば旅行ケースは入るので使いたい場合は早めに球場に訪れるようにしましょう。
楽天生命パーク宮城の座席からの見え方の違い
スタジアムの中に入った人は分かると思いますけど、とっても美しい球場です。
座席については好みがあると思いますのでどこが良いとは言えません。ただ、3塁側(楽天のホーム)はデーゲームだと直射日光が厳しいです。
出来るだけ日光を避けたい場合は1塁側の席を取るといいですよ。楽天ファンも沢山いるので安心してください。

内野の座席
まずは内野席から解説していきたいと思います。
27.コカコーラボックスシート7
名前も見た目も一致しているコカコーラボックスシート

座席の中はこうなっています。広々していて良い感じ。

この座席は少し高い位置にあるので見晴らしも良いですね。グラウンドの視界はこうなっています。

15.内野指定席1塁側DX
デラックスと言うだけあって座席はクッションタイプでラクチンです。一番前の席でもドリンクホルダーはあります。

このゾーンからの見え方も良いです。外野手が近いから迫力があります。

14.内野指定席1塁側B
ちょっと残念なのですけど、楽天スタジアムの一般席は座席がチープなんですよね(汗)
どこかの公園にありそうなレベルです。これ、せめて折りたたみの出来るベンチシートにできないですかね。

目の前にドリンクホルダーはありますけど席を譲る時はチョット難儀です。

視界としてはこんな感じで悪くはないです。

27.コカ・コーラボックスシート6
より内野側なのでグラウンドに近く見ごたえ十分のエリアです。

座席の作りはこんな感じで広々です。6人用ですけど十分な広さ。

視界も広々なので試合を楽しむことが出来ます。

12.内野指定席1塁側S
ココは座席も良いですし眺めも良いです。

座席もクッション性がありますしテーブルも付いているので食べながらそして飲みながらが楽です。

少し高い位置にあるので眺めも良いですね。エキサイティングな試合を楽しめます。

内野1塁側ボックスシートS
ココはかなりゴージャスで大好きです。ゆったりのソファーでくつろいでの試合観戦は最高ですね。

眺めも最高なので食べて飲んで試合を見てを十分に楽しめますよ^^

内野1塁側カウンターペアシートS
二人にしては十分過ぎるスペースで柔らかいソファーなのが魅力。

いい感じで区切られているので二人のための空間になっています。試合の眺めはこんな感じです。

内野1塁側カウンターペアシート
ペアシートとしては広さは十分。普通の椅子になりますが試合を見るには十分でしょう。

試合の眺めはこんな風になっています。見やすいですよ。

VIPシート1塁側
一塁側のVIPシートはグラウンドに近いから見ごたえがありますね。

座席もクッション性があるから疲れません。目の前にちゃんとドリンクフォルダーもありますよ。

眺めもこんな感じで最高ですよ

プレステージ・ダグアウト1塁側
選手の声も聞こえてくるほどの迫力抜群の座席です。

座席にはテーブルとドリンクホルダーが付いているので食べて飲んで試合を楽しめます。
勿論、クッション性がある座席なので楽ちんです。

この座席からの眺めは勿論素晴らしいですよ。一度はココから試合を見てみたいですね。

VIPボックスシート
バックネット裏エリアなのでコチラの迫力がある座席です。

眺めとしてもこんな感じなのでバッチリです。

1.VIPシート
バックネット裏にあるプレステージです。座席はクッション性がありテーブルも付いています。

やっぱり、この席は迫力満点。プレー中の音がリアルに聞こえてきますからね。

2.イーグルシート中央
こちらもバックネット裏でとても見やすい位置にある座席。座席の作りはこんなです。
ドリンクホルダーはちゃんとあります。

ココからの眺めとしてはVIPシートとほとんど同じですから迫力があります。
バックネット裏ボックスシート
バックネット裏にある皆でワイワイ出来る座席。

座席の様子はこんなです。広々していますよ^^

下の方にあるバックネット裏ボックスシートからの眺めはこんな感じです。

上の方にあるバックネット裏ボックスシートからの眺めはこんな感じでスタジアム全体を見渡すことが出来ます。

3階VIPシート
コチラは球場全体を見渡せる良い眺めの席です。座席にテーブルがあるのでお食事しながら試合観戦。

視界は素晴らしいです。直ぐ真後ろに食べ物屋さんもあるのでお腹すいたらすぐ買いに行けますよ

外野の座席
楽天スタジアムの外野席は種類が多くて楽しいですよ。色々な座席があるのでそれぞれ紹介したいと思います。
一般的な外野の座席はこんな感じです。背もたれやドリンクホルダーがないのはさみしいですね。

見え方としてはやはりが嫌なので選手は遠くになりますね。

ちなみに、外野の一番上にある座席からの眺めはこんな感じです。気持ちの良い眺めですね~。

36.外野ライト・トリプルシート
ペアシートもあります。コチラは外野でもかなり良い感じの座席なのでオススメです。

クッションシートだし小さいながらテーブルもありますしドリンクホルダーもあります。
ゆったり試合を見ながら、運が良ければホームランボールも飛んでくる座席ですね。
眺めとしてはこんな感じです。

37.セブン-イレブン・グループシート
ここは仲間たちとワイワイしながら楽しめる外野席です。ソファーなのでクッション性も抜群。

眺めも良いので気の合う仲間と楽しむならオススメです。

セブンイレブングループシートはこんなこんな感じで家族で楽しむシーンも多いです。

牛タンオードブルデッキ
広々として快適な座席です。

ウッドデッキなので味があります。広いボックスになっているのでノンビリしながら観戦できるからオススメです。

上手くいけばホームランボールも飛んでくるかもしれない楽しみがあります。

牛たんモリモリデッキ
こちらも広々としたゾーンなんです。

座席自体も広いです。スタジアムの外の眺めも良い感じ。

試合を見るにはちょっと遠いかもしれませんが友達と楽しむことは出来ますね。

セブンイレブン・ピクニックボックス(芝)
これはゴロリンとできて楽ちんなエリアです。

一区画の広さなら家族4人で十分なくらいです。寝転がりながら試合を観戦することが出来るのは嬉しいですね。

眺めとしてはこんな感じ。視野が全体に広がるのでイイ感じです。

楽天生命パーク宮城のグルメ色々
楽天球場の中はグルメが豊富です。お店が豊富にあるのはこの中ですよ。

外野のチケットしかない方も入れますよ。楽天球場は外野と内野が行き来出来る通路があるので心配なく。
では、数あるグルメショップの中から代表的なお店を見てみましょう。
●メトロ倶楽部

カレーやパスタなどがあります。ユニークな商品なので見てみると面白いですよ。
●ピザーラ

どこの球場にもあるファストフードの定番です。
●デザート王国(出店)

なんと、実物大のヘルメットにキャラメルポップコーンがてんこ盛り。一度試してみてください^^
●ウェルネス伯養軒

有名なお弁当を購入することが出来ますよ。
●ラーメンビリー

まぜそばだったり丼ものだったりボリュームを求める人にはオススメ。
●KFC

コチラもどこの球場にもある人気のファストフードですね。
●阿部蒲鉾店

店構えは小さいですけどかなりの人気店です。
●お米ぎゃらり

宮城県産のお米を使ったおにぎり屋さん。
●銀だこ

こちらも最近の球場ではよく見かけるお店ですね。
●熊さんラーメン

なかなかの人気店なので一度お試しあれ。
●鉄一

人気のチェーン店ですね。焼きそばや丼ものなどガッツリ系はコチラで。
●デザート王国

クレープとかワッフルとかソフトクリームとか甘いものはコチラで。
●イーグルスビール

球場に入る前のイーグルスビールのお店は6種類提供していますが、球場内では3種類です。その日によって扱っている地ビールが異なります。
●イーグルスコーヒー

本格的なコーヒーを提供しているお店です。
●EAGLES’ NEST

一塁側にある大きな店舗です。
中はこんな感じで広々しています。商品も豊富だしイートインコーナーもあるしモニターもあるのでここでのんびりするのも良いかも。

ちなみになんですけど・・・
さすが、楽天が親会社と思えるのはどこでも支払いは楽天Edyが使えることですね。
なんと、球場内でビールの売り子さんが販売しているビールも楽天Edyで支払い出来ます。

楽天Edyを使うと生ビールは30円引きです。楽天球場に来る場合は、楽天Edyを持ってくると便利ですよ。
喫煙所の場所を紹介
球場内には喫煙室があります。タバコを吸う人は利用してください。

授乳室もちゃんとあります
授乳室もしっかりと存在しています。使いたい場合は、座席の近くにいる球場スタッフさんに声をかけると案内してもらえます。


