西武ドーム(メットライフドーム)は西武ライオンズのホームスタジアムです。
改装工事が急ピッチで行われていて今後は完全ドーム化しさらにボールパークとしても楽しくなりそうです。
今は、中途半端なドームなので夏は通気性が悪く猛烈に暑い、春と秋はかなり冷え込みますからね。
西武ドーム(メットライフドーム)へのアクセス
西武ドーム(メットライフドーム)のアクセスは電車が便利です。車もありますが、混雑しますからね。
ただ、電車も満員状態なのでいいのかどうか・・・。
とりあえず、電車でのアクセス方法について解説します。

電車でのアクセスは西武球場前駅を利用します。
一般的には、西所沢駅から西武球場前駅に行くことになります。
副都心線と東横線がつながっているので横浜方面からのアクセスも便利になりましたね。
まあ、遠いですけど(汗)
まずは、西所沢駅で西武球場前に向かう電車に乗ります。ココから混雑が始まりますよ。

6分くらい乗ると西武球場前駅に到着です。ココもなかなかの混雑ですね。

改札を通るとすぐ目の前が西武ドームになっています。レオがお出迎えしてくれています。

このように西武ドームへのアクセスは簡単ではあります。ただ、電車も試合1時間前から混雑します。
試合開始のかなり前から行くかギリギリに行くならまだ空いているので考慮してみましょう。
スタジアムエクスプレスもあります
実は、メットライフドームでプロ野球を開催される日は特急レッドアロー号(スタジアムエクスプレス)が運行します。
全て指定席で座って行けるから楽ちん。
池袋から西武球場前までわずか30分です。しかも、特急料金もたった400円なのでオトクで便利ですよ。
運行の時間は以下の通りです。

これ、帰りが微妙なんですよね~。試合が順調だと9時過ぎに終わるので少し待つ感じです。
ただ、延長戦に入ると途中で切り上げて帰ることになります。
ただ、池袋まで直通で帰ることが出来るのでかなり便利なのは確かです。
帰りのスタジアムエクスプレスは席が余っていれば西武球場前でも販売されています。
事前に購入したい場合は、1か月前から以下の場所で購入が可能です。
西武線特急券・指定券発売駅
西武鉄道チケットレスサービス「Smooz」
西武鉄道インターネット予約サービス
JTB各店舗(一部店舗を除く)
スタジアムエクスプレスはプロ野球の開催やコンサート開催などで運行します。
混雑が嫌な方はスタジアムエクスプレスを使ってみるといいですよ。
コンビニはあるのか
西武球場近くにはコンビニは一つだけあります。西武球場前駅の改札を出て右に進むとファミリーマートがあります。

コンビニはココにしかないのでかなりの混雑です。必要なものは、予め購入してスタジアムに来ることをオススメします。
西武ドーム(メットライフドーム)のイベント
西武ライオンズのビジョンとして、ボールパーク構想があります。
急ピッチで工事していますのでどんな球場敷地内になるか楽しみですね。
今でも出店が沢山あるので少し紹介したいと思います。
西武球場前駅を降りるとスゴイ数の出店がありますよ。

一体どれくらいの数があるのか分からないほどです

数は多くないですけど、テーブルと椅子もあります。

勿論、グッズ販売のライオンズストアもしっかりあります。

おなじみのピンバッチコーナーもあります。1つ200円。どれが出てくるかはお楽しみ。

コレだけ数があるようですがコンプリートするのは難しいかな。

自動車教習所もサービス出店していました。

誰でも無料で参加できてなかなかの商品が当たります。

ちなみに、私はポケットティッシュが当たりました(汗)

それから、球場ではお馴染のチアリーダーさんによるダンスも楽しめます。

こんな感じで駅から出て球場に入る前でも十分に楽しめますよ^^
少し早めに着いて食べたりショッピングしたりと満喫してくださいね。
西武ドーム(メットライフドーム)の座席の見え方
さて、いよいよ球場に入りましょう。

一塁側(アウェーチーム)と3塁側(ライオンズ側)になります。
入り口ではセキュリティチェックはありますけどあまり厳しくないです。

座席表はこんな感じです。

内野席
まずは内野席から。
2.ネット裏スペシャルシート
ココは一度は座ってみたい座席です。ゆったりしているしバックネット裏なので試合も見やすいです。

やはり、試合も迫力あるから楽しいですよね。この席いつか座りたい!

ココの座席は、担当のお姉さんが御用聞きに来てくれます。飲み物も食べ物も注文を受け付けてくれるのでまさにVIP待遇ですね。

3.ベンチサイドシート
やっぱりグラウンドが近いから迫力があります。音が近いとそれだけで楽しいです。

4.フィールドビューシート
ココは砂っかぶりの良い席です。一度はココから見てみたいですね~。

5.セブン-イレブン・ダグアウトテラス
グラウンドに近く仲間とワイワイ騒ぎながら試合を見れる素晴らしい席です。

座席の作りはこんな感じ。5人くらい入ることが出来るので仲間でも家族でも大丈夫。

試合の見え方も迫力がるので楽しいですよ。

6.L’sダイニングシート【飲食付き】
ココの席も視界が良いのでオススメです。

座席としてはこんな感じです。テーブルがあるし飲食も付いているので食べて飲んで試合を楽しめます

視界はこんな感じなので全体を見渡せます。

7.L’sデッキシート
少し高い場所で視界が広い特別な座席です。

なかなかこじんまりとした席ですね。脚元が広いからまだ楽かな。

試合の見え方も全体的に見渡せるのでイイ感じです。

11.内野指定席S
ここもなかなか良い席です。ファールボールも飛んでくるのでグローブを持って来ましょう。

12.内野指定席A
個人的に好きな席です。試合も見やすいですし料金もリーズナブル。コスパが高いのが魅力です。

14.内野指定席C
不思議なことに内野から外野に渡るゾーンなのに内野指定席という名前。外野ゾーンから見るとこんな感じ。

座席はこんなのですね。まあ、指定席はどれもほとんどこの座席です。一番前でもドリンクホルダーあります。

内野よりから見るとこんな感じです。

投手ブルペンの側だと投球練習も見れますよ。
それから、内野指定席Cの上の方からの眺めはこんな感じ。

全体的に見渡せることが出来るので眺めは良いですね。
外野席
西武ドームお馴染の外野自由席は一度見ているといいですよ。


人工芝の上に座るのもいいですけど、自由席の一番後ろには椅子の席があります。自由席ならココが良いと思います。

試合の見え方はこんな感じ。外野から広々と見えます。

ちなみに、外野の応援の一体感は素晴らしいです。
西武ドーム(メットライフドーム)のロッカー
残念ですが、西武ドームにはコインロッカーはありません。一応、西武球場前駅にはコインロッカーがありますが数が限られています。
出来る限り大きな荷物は持ってこないようにしましょう。
西武ドーム(メットライフドーム)のグルメを見てみよう
メットライフドームは意外とグルメな食べ物が充実しています。
全てを紹介することは出来ないですが一部を紹介しますね。
串焼き
かなり人気のお店です。牛タン、牛串、豚串などボリュームあるお肉が食べられます。

西安餃子
珍しいお店ですね。焼き餃子だけでなく水餃子も食することが出来ます。ちなみに、汁なし坦々麺やネギ塩餃子などもありますのでお試しあれ。

サーティーワンアイスクリーム
どこの球場にもありますよね。暑い季節には欠かせないお店です。

Dippin dots
最近は増えてきましたね。新感覚の不思議なアイスクリームです。

UCC
こちらもどこの球場でもおなじみのUCC。美味しいコーヒーだけでなくチキンカレーとかアメリカンドッグなども売ってますよ。

やきそば&焼き鳥
焼きそばや焼き鳥、たこやき、牛カルビ串などボリュームある食べ物が沢山あります。

らあめん花月園
ガッツリ食べたい方はコチラ!醤油味・味噌味・塩味が選べます。

リトル沖縄
コチラもかなり意外なお店。ソーキそばとかタコライスとか沖縄そばが食べられますよ。

とんかつ・いなば和幸
カツカレーやひれかつ定食などとんかつ系ならコチラです。

新井園本店
埼玉で名物の狭山茶が飲めます。抹茶フロートもあります。選手プロデュースのお弁当も販売されていますよ。

竹國うどん
自家製うどんのお店。結構繁昌しています。お腹すいた時にはちょうど良いですよね。

KFC
皆大好きケンタッキーフライドチキン。どこの球場にもあるお馴染のファストフード。

銀だこ
ご存知のたこ焼き屋さん。最近、多くの球場に進出しているのでお馴染ですね。

利休
新井園本店のお店。抹茶ソフトクリームやアイスそしてお茶などを楽しめます。かき氷もありますよ。

カレー&スナック
カレー、フライドポテト、唐揚げなどお腹いっぱいになる食べ物ならコチラです。

L’s Store
オリジナルのバーガーや丼ものなどが楽しめます。かなりメニューが充実。

BRICKS
ビールやハンバーガーそしてナチョスなどアメリカンなメニューがそろっています。

不思議なことにビールが豊富。クアーズが置いてあるのはかなりマニアックですね。他の種類も魅力的です。

喫煙所もあります
ちゃんと喫煙場はあります。意外といくつもあるのでタバコ吸う人にもやさしい球場ですね。

授乳室はあるのか
メットライフドームにはちゃんと授乳室がありますよ^^

完全に隔離されたお部屋になっているのでリラックスして授乳できます。赤ちゃんを連れての家族で試合観戦には嬉しいですね


